【最新版】シェアサロンを開業したい!シェアサロンのオーナーになるためのポイントを徹底解説

フリーランスの美容師などが利用するシェアサロンは、店舗を構えるよりもコストを抑えられると人気のサービスです。
年々需要が増えると共に新しいシェアサロンもオープンしています。
シェアサロンは通常のサロンと違い、従業員を雇わなくても開業できるのが特徴です。
場所を提供してレンタル料を利用者から受け取るシステムですが、サロンごとに設備や料金システムが違ってくるのも特徴になります。
利用者もサロン側も比較的自由な働き方ができるため、新しく参入したいと思う人も少なくありません。
そこで今回は、シェアサロンのオーナーになるためのポイントを徹底解説します。

【開業・運営】シェアサロンを開業したい!オーナーに必要な基礎知識を解説

シェアサロンを開業したい場合のオーナーに必要な基礎知識についてくわしく解説します。

そもそもシェアサロンってどんなシステム?仕組みを解説

シェアサロンとは美容室やエステ、ネイルアートなどの美容系のサロンができるスペースを提供するサービスのことです。
利用者はサロンの一角をレンタルするだけで、必要最低限の道具だけで仕事ができます。

美容室を持っていなかったり、会社に所属していないフリーランスの美容師など、開業費用を抑えて仕事ができる便利なレンタルサービスとして人気です。
初期費用の問題で独立に踏み切れない美容系の人は多く、シェアサロンはリスクをあまり背負わずに挑戦できるシステムになります。
また、店舗の工事など何らかの理由で自分のお店を使えない時期にシェアサロンを利用して仕事をする人もいます。

複数のシェアサロンと契約をすれば複数のエリアで仕事が出来たり、副業としてサロンを利用するなど利用方法は様々です。
利用方法だけでなく、サロン自体の形態も様々で施術ができるスペースを提供する他にも美容室などの空きスペースの一角を貸し出すこともあります。
料金形態も様々で、1分から借りられるシェアサロンもあれば、1ヶ月単位で借りたり、歩合制のシェアサロンもあります。

シェアサロンと面貸しは別?違いを解説

シェアサロンと面貸しは同じように言われることもありますが、微妙にシステムが変わってきます。
面貸しの場合、サロン全体がレンタルスペースではなくて通常の美容室などの一角をレンタル用に提供するシステムが基本です。
対してシェアサロンは基本的に、サロン全体が美容系のレンタルスペースになっています。

また、シェアサロンは施術に使用する道具や薬剤などもレンタル出来たり、利用者が使いやすいような細やかなサービスを行っている店舗も多いです。
面貸しは美容室など、同じ空間で従業員とフリーランスの利用者が一緒に働いているため両者の区別を明確にしなければいけません。
シェアサロンの場合、店舗全体をレンタル用にするならそういう心配はほとんどありません。
ただし、サロン内の利用者がすべてフリーランスの場合はセキュリティなどの管理が大変な一面もあります。

シェアサロンと業務委託の違いは?

シェアサロンや面貸しとは違い、美容室の顧客を相手に仕事をするのが業務委託です。
サロンと業務委託契約をして働くのが特徴で、美容室ではスタッフと基本的に同じように働きます。
そのため、シェアサロンや面貸しのように自分で集客はする必要がありません。

美容師の収入は完全歩合制になる事が多く、美容室の集客によって左右されます。
ただし、従業員よりもある程度自由な業務ができることや面貸しやシェアサロンよりも収入が安定しやすいのが特徴です。
サロンによっては研修制度を設けていることもあるため、将来的にはフリーランスの美容師として独立したい美容師にも人気があります。
業務委託の美容師との契約は通常の雇用契約とは違うため、サロン側は正規雇用で雇うよりも人件費を削減できることが多いのもメリットです。

シェアサロンはサロンを開業するのかサロンで開業するのかで意味が違う!

シェアサロンを開業したい場合、サロン自体を開業する以外にもシェアサロンで利用者が開業することもあります。
通常の店舗で開業するよりも資金を抑えられるため、フリーランスにとっては手軽に開業できるのがメリットです。

シェアサロンで開業する場合、自分の店舗を構えるわけではありませんが個人事業主として事業を始められます。
通常の開業と同じように税務署に開業届を提出する他、保健所に許可を取ったり独立開業届を提出しましょう。
シェアサロンではヘアカットなどの美容師の施術以外にも、マツエクサロンやエステなどを行えます。
施術ごとに保有が必要な資格が変わってくるため、事前に確認するのが大切です。

シェアサロンのメリットやデメリットは?

シェアサロンのメリットは施術をする従業員を雇うことなくサロンを開業できることです。
通常、美容室やネイルサロンを始めたいと思った時にはお客さんに施術対応をする従業員が必要です。
受付など規模によっては従業員が必要ですが、シェアサロンでは施術対応をする従業員がいなくても基本的には開業可能なのがメリットになります。
また、料金システムが歩合制の場合は違いますが基本的に売上はレンタル料なので通常の美容室などよりも収入の計算がしやすいのもメリットです。

反対にデメリットは通常の美容室などと違い、美容室のような宣伝では集客にはつながらない点です。
シェアサロンの利用者を集めるためには、店舗を構えて看板を出しても集客に繋がらないことの方が多いので注意しましょう。
他にも、利用者それぞれが独立して働いているため利用者同士のもめ事やセキュリティを防ぐのに手間がかかるのもデメリットです。
シェアサロンを開業する場合、これらのデメリットを最小限に抑える対策が必要になります。

【運営会社・事業制度】フランチャイズのシェアサロンってなに?

フランチャイズのシェアサロンについてくわしく説明します。

運営会社があるフランチャイズのシェアサロンってなに?

シェアサロンを開業する時、個人で開業する他にもフランチャイズで開業する方法があります。
最近はコンビニなどのフランチャイズ事業が盛んになっていますが、シェアサロンで徐々に増えているのがフランチャイズ店です。

フランチャイズとは、運営会社のいるお店の加盟店のことです。
オーナーになるとお店の看板やサービスの権利を貰い、その対価としてフランチャイズ本部にロイヤリティを支払う仕組みになっています。
加盟店は本部からノウハウや専門的な知識を得られるため、仕入れや販売、集客などの経験がなくても事業を始めやすいのがメリットになります。

フランチャイズと普通のシェアサロンの違いは?

フランチャイズのシェアサロンの場合、本部と契約した加盟店のオーナーとしてシェアサロンをすることになります。
いわゆるチェーン店という形で経営するため、利用者との契約や売り上げ、経費など経営に関係することは店舗で行います。
通常のシェアサロンとの違いはフランチャイズになる事で、ノウハウやサービスの権利などを利用するロイヤリティが発生することです。

そのため、未経験でも専門的な知識やノウハウを得られる代わりにロイヤリティを支払わなければいけないリスクが発生します。
ロイヤリティは売上の総利益高に応じて発生するのが基本です。
フランチャイズのシェアサロンを開業する際はロイヤリティについて考える必要があります。

開業するならフランチャイズと普通のシェアサロンどちらが良いの?

開業する際、フランチャイズと普通のシェアサロンではどちらが良いと断言するのは難しいです。
フランチャイズはロイヤリティが発生しますが、ノウハウなどを学べるため開業しやすいのがメリットになります。
また、フランチャイズの中にはサロンを利用するフリーランスの美容師に向けのフォローをしている企業もあります。
集客面でもメリットが大きいのもフランチャイズの特徴です。
普通のシェアサロンとして開業すると、ロイヤリティは不要で開業資金だけでよいのですが経営のノウハウが多少なければ難しくなります。
どちらもメリット・デメリットがあるため、どちらが自分に向いているのかや自分の能力を考慮して開業の仕方を考えましょう。

【開業届・美容所登録】シェアサロンを開業するのに必要な許可や資格は?

シェアサロンを開業するのに必要な許可や資格についてくわしく解説します。

シェアサロンを開業するのに必要な許可は?

シェアサロンを新規で開業する場合に必要になるのが開業届です。
開業届は税務署に無料で提出できるため、開業してから1ヶ月以内に届け出ましょう。

新規で店舗を開業するわけではなく、既存のサロンの一角をシェアサロンとして利用する場合は賃貸契約上の許可が必要になる事があります。
賃貸で店舗を借りている場合、店舗を他の目的に利用してはいけないことになっているので事前に物件のオーナーや管理会社に確認しましょう。
シェアサロンとして利用するからと言って、あまり反対されることはありませんが後々もめることにならないように確認するのがおすすめです。

ヘアサロンのシェアサロンの開業に必要な資格はあるの?

ヘアサロンのシェアサロンを開業する場合、開業届とは別に必要になるのが美容所登録です。
美容所登録するためには保健所に美容所開設届書と構造設備概要書を提出しましょう。
ただし、これらは新しくヘアサロンのシェアサロンをする時に必要になります。
ヘアサロンを既にやっていて、シェアサロンとして利用する際は新たに提出する必要は基本的にありません。

美容所登録はヘアサロン以外に、マツエクサロンのシェアサロンをする場合にも必要になります。
また、理容室としてシェアサロンを使用したい時にも必要です。
理容所登録は地域差がありますが、大体3万円前後でとれます。
サロンをオープンする10日前から1週間前までにはきちんと届け出ましょう。

美容所登録はどうやってするの?開業届の出し方と合わせて手順を解説

美容所登録の手順は次の通りです。

  1. 内装工事前に保健所に登録についての相談
  2. 美容所開設届書・構造設備概要書を提出
  3. 開設検査
  4. 確認書の発行
  5. シェアサロンオープン

基本的には上記のような流れになります。

まずは内装工事後に不備がないように保健所へ登録についての相談へ行きましょう。
事前相談しておくことで、登録するための審査基準を細かく知れます。
作業室の面積やサロンの広さに対して設置できる椅子の数など、美容所には細かい決まりがあります。

開設調査で改善要請があると、また工事をしなければいけなくなることも多いのでオープン時期が予定よりも遅れるかもしれません。
美容所の審査前に相談して置けば、改善要請が出る確率を下げられます。

内装工事後、オープンの10日前から1週間前くらいまでに美容所開設届書や構造設備概要書を保健所に提出します。
開設検査をしてもらうためには手数料が必要になるため、忘れないように準備して保健所へ行きましょう。

必要な書類を提出したら、開設検査に入ります。
書類提出から検査までに1、2週間かかることもあるため、なるべく早めに書類は提出しましょう。

検査後、検査に合格すれば確認書を発行してもらえます。
保健所に受領印を持って行き、確認書を受け取って美容所登録は完了です。
美容所登録や開業届の提出など、準備が整えばシェアサロンオープンとなります。

開業するシェアサロンによって必要な許可が変わってくる?

シェアサロンは開業する際、どのような業種で利用するのかによって必要になる許可が変わってきます
ヘアサロンやマツエクサロンなら美容所登録、鍼灸院や整骨院なら施術所開設届出書の提出と施術所開設届出済証明書の発行が必要になります。
その他、専門的な業種によっては許可が必要になる事もあるので注意しましょう。

HP・契約書】シェアサロンを開業する前に準備しておくことは?

シェアサロンを開業する前に準備しておきたいことについてくわしく解説します。

シェアサロンにHP(ホームページ)は必要?

シェアサロンを開業したり、シェアサロンで開業する際にホームページを作った方が良いのか考える人は多いと思います。
開業すると利用者を募るために、シェアサロンのマッチングアプリに登録したり、求人サイトに登録したり宣伝しなければいけません。
アプリやサイトで利用したいと思った人がいた場合、役に立つのがホームページです。

マッチングアプリやマッチングサイト、求人サイトなどで気になったサロンがあった場合、利用者はサロンをより詳しく知るためにインターネットで調べることが多いです。
サロン名で検索した際、シェアサロンのホームページがきちんとヒットすると信頼性がそれだけでアップすることもあります。
ホームページがあれば料金システムや利用規約だけでなく、サロンの雰囲気をより深く知ることが出来るのがメリットです。
利用者は頭の中でサロンでの働き方をイメージしやすくなり、シェアサロンとの契約の参考にできます。

シェアサロンで開業する美容師の場合は、ホームページ以外にもSNSで施術に関する技術的な発信をして集客に繋げるのもおすすめです。
最近はホームページも簡単に作成できるので、SNSと一緒に検討してみてください。

求人サイトやマッチングサイトに登録するのもおすすめ

上記で少し説明しましたが、ホームページを作成する他にも求人サイトやマッチングサイト・アプリに登録することで利用者への宣伝になります。
また、アプリやサイトによっては面談までスムーズにできるシステムを利用できるので便利です。

シェアサロンをオープンしても、利用者がいないと収入はありません。
なるべくオープンに合わせて利用者を募集し、初月からシェアサロンの稼働率を上げていきましょう。

また、シェアサロンで開業したい場合はマッチングアプリやサイト、求人サイトなどで自分にあったシェアサロンを探すのが大切です。

契約書は事前に作っておくこと!場合によっては弁護士に確認を

シェアサロンのオープン前に済ませておきたいのが契約書の作成です。
契約書は利用者と交わす約束という面だけでなく、もしトラブルが起きた時にも重要になります。
シェアサロンと利用者とのトラブルが起こった場合、裁判になった場合にどちらの言い分が正しいのかを証明する助けになるのが契約書です。
シェアサロンにとって大切な要素になるため、契約書を作成したら場合によっては弁護士など専門的な人に確認してもらうのがおすすめです。

シェアサロンを開業するなら店舗が必要!開業資金はどのくらいかかる?

シェアサロンを開業したい場合、ホームページや契約書よりも重要になるのが店舗です。
店舗は立地によって価格が変動しますが、利用しやすい立地の方が利用者が集まりやすくなります。
店舗を構える際は予算と立地を天秤にかけながらバランスの良い場所を選びましょう。

店舗にかかる資金は居ぬき物件やスケルトン物件なのか、新しく一から建てるのかによって変わってきます。
開業資金には内装工事や外装工事、備品代、テナント費用などがいります。
すべて合わせると、大体650万円から1000万円前後だと思っておきましょう。
シェアサロンで開業する場合は店舗にかかる資金を節約できます。

【利用規約・料金システム】シェアサロンは契約事項も大切!事前に決めるべきこととは

シェアサロンの利用規約や料金システムなど、事前に決めるべき契約事項についてくわしく説明します。

シェアサロンは料金設定が大切!高くても低くてもダメ

シェアサロンを始める場合、事前に決めなければいけないのが料金設定です。
料金設定は金額の設定だけでなく、どのようなシステムにするのか決めるのも大切になります。

シェアサロンの料金システムには基本的に歩合制と時間制があります。
歩合制は利用者の報酬に対して何割かを利用料として受け取るシステムです。
時間制は1時間やひと月ごとに一定の金額を受け取る、サブスクのようなシステムのことです。

どちらのシステムにもメリット・デメリットがあるのですが、歩合制なら割合、時間制なら金額が高すぎても低すぎてもいけません。
立地やスペースの広さ、稼働率などを多角的に考え、バランスの良い料金設定にするのが大切です。

料金システムごとにメリット・デメリットが違う!

シェアサロンには、歩合制と時間制の2つのパターンの料金システムがあると説明しましたがどちらにもメリット・デメリットがあります。

歩合制のメリットは利用者の売上が増えるほど、収入が増えることです。
時間制のメリットは一定の金額に設定することで、もし利用者の売上が少なくても収入が減ることがない点です。

反対に歩合制のデメリットは利用者の売上が少ないと、収入も同じように減ることになります。
時間制のデメリットは利用者の売上が増えても、一定の金額に設定しているのでそれ以上の収入は見込めないことです。

利用規約をしっかり決めることでシェアサロンのトラブルを未然に防ぐ!

シェアサロンを開業した後、運営中に困るのが利用者とのトラブルです。
利用者との問題は最悪、裁判にまで発展する恐れがあるのでなるべく未然に防ぐように善処しましょう。

トラブルを防ぐために大切になるのが利用規約です。
施設の利用の仕方から、設備のレンタル方法、料金システムに至るまで穴がないように細かく設定するとトラブルを防ぎやすくなります。
また、トラブルが起こった時のためにも契約書などに記載しておくことでどちらの言い分が正しいのかの証明にもなります。

契約書には金銭的なことはとくにしっかり記載しよう

シェアサロンと利用者との間のトラブルで多いのが、金銭のからんだトラブルです。
利用料のことだけでなく、設備や薬剤のレンタル料のことに対してすれ違いがあるなど、お金に関わるトラブルは様々です。
そんな時に契約書は役立ちます。
また、利用規約などを分かりやすく穴がないように記載することで利用者とサロンの双方が納得した形で契約しやすいので未然にトラブルを防ぎやすくなります。

美容室のシェアサロンはセキュリティ対策も大切

美容室のシェアサロンはセキュリティ対策も大切な理由についてくわしく説明します。

美容室のシェアサロンはセキュリティ対策が大切?その理由とは

美容室のシェアサロンで大切になるのは施術のための設備だけでなく、セキュリティ対策です。
シェアサロンの場合、受付スタッフが常駐する場合もありますが利用者が使用する際に鍵を空けてサロンを利用することもあります。
従業員ではない人間が行きかうため、盗難などの被害にあう可能性もあるので注意が必要です。
また、個別のブースを作る場合も資格が増えるためトラブルにならないようにセキュリティ面はきちんと考えた方が良いでしょう。

シェアサロンのセキュリティってなにをすればいいの?

シェアサロンのセキュリティ対策でまずは考えたいのが、防犯カメラの導入です。
最近は、スマートフォンやパソコンで映像が手軽に確認できるタイプの防犯カメラや監視カメラもあります。
カメラをネットにつなぐだけで、クラウド録画サービスを利用できて簡単にセキュリティ対策ができるのでおすすめです。

防犯カメラは施術を行うフロアの他、バックルームなど人の往来のある場所に設置しましょう。

セキュリティ対策は未然に盗難などの被害を防ぐ役割も!

セキュリティ対策をする理由の1つには、盗難などのトラブルの被害を抑制することです。
防犯カメラが分かりやすく設置してあれば、人目がなくても見張られていると感じて犯罪の抑制になります。

また、シェアサロンは不特定多数の人が行き来するため鍵の管理も大切です。
鍵の複製を防ぎたい場合はスマートロックや非接触型のロックを導入し、利用者もサロン側も安心して働ける環境づくりに努めましょう。

セキュリティ対策への投資は大きな損害を防ぐための投資!

セキュリティ対策は特に多いお金のトラブルを未然に防ぎやすくなるため、なるべくトラブルを避けたい場合も大切になります。
防犯カメラやスマートロックの導入など、設備投資に費用はかかりますがもし問題が起こったら設備投資費用よりも大きな損害を被る可能性もあります。
事前にセキュリティ管理を万全にすることは大きな損害を防ぐための投資だと思いましょう。

【美容室・エステ】複合型の施設も!どんなシェアサロンにしたいのか考えよう

美容室やエステサロンなどのスペースがある複合型のシェアサロンなど、サロンのパターンについてくわしく解説します。

シェアサロンは美容室だけじゃない!サロンの種類について解説

シェアサロンは美容室だけではなく、様々な施設があります。
サロンの種類として多いのがヘアサロンに始まり、理容室やエステサロン、マッサージサロン、ネイルサロン、マツエクサロンなどです。
他にも経営者の考えと需要次第で様々なシェアサロンを作れます。
最近は働き方も多様化しているため、シェアサロンを開業したいと思った際にはどんなサロンにしたいのかも考えてみてください。

美容室やエステなどシェアサロンは複合型もあり!

シェアサロンには様々な業種に対応した施設があると説明しましたが、一つの業種ではなく複数の業種を集めた施設もあります。
例えば美容室とエステとネイルサロンなど、美容関係の施設を業種ごとに仕切って複合型のシェアサロンにすることも可能です。
施設内の業種を増やせば、1つの業種で利用者が集まらなくても別の業種で集められるなどのメリットがあります。

初めての開業は複合型などの規模の大きい施設はリスクも大きい

複合型のシェアサロンは魅力的ですが、業種を増やせば必要になる施設の面積も広くなりがちです。
初めてシェアサロンを開業する場合、規模の大きな施設を経営するのはリスクが大きいです。
事業が失敗した時の損害も大きくなりがちなので、初めての開業では1つの業種から始める方がリスクを低くできます。
もし、シェアサロンの事業が安定してきて収益が増えてきて店舗を増やしたいと思った時には複合型のサロンも検討してみてください。

シェアサロンはまずは通常のパターンで始めるのがおすすめ

上記で説明した通り、複合型の施設の経営は難易度が高いです。
そのため、シェアサロンを始める際はまずは通常の1つの業種の施設から始めるのがおすすめです。

ただし、全く個性のないシェアサロンだと利用者を集めるのが難しくなる可能性があります。
シンプルで定番のシェアサロンにしつつ、売りになるようなシステムやデザインなどを取り入れるのも大切になります。

シェアサロンは事前準備が大切!開業してから困らないよう細かくチェックを

シェアサロンを開業したいと思った時、まずは事前の準備が大切になります。
どんなサロンにしたいのか考えるところから始まり、料金設定からセキュリティの問題まで細かく考えるようにしましょう。
また、利用者と交わす契約内容も細かく決める必要があります。
特にサロン側と利用者は契約書に書かれていないことで揉めることが多いので、金銭的なことから利用規約まで抜けたところがないように記載しましょう。

事前の準備には必要な許可を申請したり、美容所登録の検査のための時間も考えなければいけません。
申請や資格を取るために時間がかかる場合、他の作業と並行して行う必要が出てきます。
準備をする前に開業までのスケジュールをきちんとたてておけば、スムーズに計画を進めやすくなります。
今回紹介したことを参考に、シェアサロンの開業を考えてみてください。

【保存版】美容室の面貸しってどんなシステムなの?フリーランス美容師必見の面貸しについて徹底解説 【2022年版】美容室の面貸し経営の注意点は?開業や経営のポイントを徹底解説